
S原:今回はロボクロコ! 意外なことに、ロボットとワニに合体です!
Y木:全然意外じゃないって……
(あらすじ)
金属のボディと牙を持つクロコダイルとの戦いを描いたアクション。米軍が極秘開発したナノマシンテクノロジーの実験用ロケットが動物園に墜落。ナノマシン粒子が寄生しロボクロコに変身した巨大ワニが人々を襲う。
S原:昔、大学時代の友達みんなで伊東とか熱海に入ったやろ。
Y木:あー覚えてるで。たくさん集まったよな。
S原:あそこで、ジュディ・オング資料館に行くか、バナナワニ園に行くかもめたやろ?
Y木:べつに揉めてないって。というか、ジュディ・オング資料館に行きたいと言う人、誰もおらんかったし。
S原:「魅せられて」のステージ衣装とか飾ってたんかな。
Y木:知らんがな。
S原:だれかー! ジュディ・オング資料館に行ったことがある人、コメントくださーい!
Y木:どうでもええねんって。はよ映画の話をしろ。
S原:結局、あのときにバナナワニ園に行ったけど、ほんまに飽きるほどワニがおったやろ?
Y木:おったな、たしかに。女子とか困った顔してたもんな(失笑)
S原:ワニを見すぎて途中から麻痺して、友人同士で「小さなワニやったら家で飼えるよな」「うん、ハムスターみたいな感じかな」とかみんなで話し合ったもん。
Y木:うそつけ。
S原:まあ、とにかくゲップがでるほどワニは観たのを覚えてる。で、この映画でもワニがロボットになって登場するねんけどな。
Y木:どうやった?
S原:はい、そんなに面白くないです。
Y木:でしょうね。
S原:というか、ワニはニセモノやしな。
Y木:映画や、映画! というかロボや、ロボ!
S原:まーあれよ、バナナワニ園の体験者からするとリアルさがないのよな。
Y木:はあ。それはええけど、なんでロボになるの?
S原:たしか、ロケット(スペースシャトル?)の打ち上げに失敗するねん。そこに積んでた「ナノマシン」が動物園に落ちてしまうねん。ナノマシンは黒い粉みたいな感じで、自在に動きます。で、それがワニに寄生してしまいます。
Y木:ナノマシンが動物に寄生するとロボになるの? なんか変じゃない?
S原:変じゃありません。そんなのを言ったら、アメリカのヒーロー映画では、大抵全身レオタードですよ。そっちのほうが、よほど変ですよ。
Y木:それは、コスチュームの問題やろ!
S原:とにかく、ロボットになったワニが人を襲います。ただどうも変な点があるのよ。
Y木:変な点?
S原:まず、ロボットワニが湖にいてウロウロするねん。そこまでは普通やねんけど、水道(下水?)とかプールにも行けるねん。
Y木:え?
S原:なんかエコロジーにために水を再利用(循環)してるらしい。なんというか、そんな湖とか下水とつながっているプール、大丈夫やろか?
Y木:おれに聞かずに、保健所に聞いたら?
Y木:これって見どころは、ロボットワニが人を襲うところやろ?
S原:そうやねんけど、ここがしょぼい……(涙) ワニが襲ってくるカット ⇒ 「うわー」と驚く人 ⇒ いつのまにかやられている(血が周りにある)、こんな感じの繰り返しやねん。お金がかけられなかったんやろうけど、観客が観たいのはロボットワニの襲う場面やん。そこを、別妙なタイミングで(観客の期待を)外しています。
Y木:いやな外し方やなあ。

S原:結局、ロボットワニと戦うだけの映画やったけど、ワニが活躍する場面は少ない。ただし、この監督(アーサー・シンクレア)のこだわりはよくわかります。
Y木:ワニがロボになるところとかやろ?
S原:いいえ、水着です。
Y木:み?
S原:水着です。この監督は水着フェチらしくて、プールでの女子達をなめまわすように撮っています。
Y木:きもいなあ。
S原:大丈夫です。水着の男子たちも粘着質に撮っています。
Y木:あーそう……
S原:ジェンダーフリーです。
Y木:ちゃうわ。
S原:ちょっと考えたんだけどな。
Y木:うん。
S原:この監督、ヤンマガのグラビアとか見たら、興奮してオットセイになるんちゃう?
Y木:切り抜いてアメリカまで送ってあげたら?


Y木:最後は?
S原:爆弾でドカンやったと思う。でも、後半はすごい薄味でほとんど覚えていないです。えーと、確かおじさんとおばさんがイチャイチャする場面が急にでてきたと思う。
Y木:なにそれ?
S原:ほんまに、中年男女がイチャイチャするねんて!
Y木:それ、ストーリーに関係あるの?
S原:関係ありません。
Y木:………(地面をみる)

S原:あとは、この映画でみんなが突っ込んでるねんけど、日本語Tシャツを着ているおじさんがでてくるねん。その言葉が「伝説の精神」(笑)
Y木:狙ったんやろうなあ。
S原:一応、売ってるかどうか調べたけど、市販はされていないみたいね。
Y木:誰が買うねん。そもそも「伝説の精神」って意味が成り立ってないがな。

S原:というわけで、みなさん。ワニ好きなら楽しめるでしょう。全体としては及第点かもしれませんが、どうも盛り上がりに欠ける展開でした。さあ、ワニが好きなあなたの次の旅行先は、熱川ワニバナナ園で決まり! バナナもいっぱいあるよ~!
Y木:ワニバナナ園……個人的にはおススメできんなあ……